リハビリ案内
当院のリハビリテーションについて
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、医師の指示のもと、患者さん一人一人に合ったリハビリテーションを提供しています。入院患者さんは高齢化・重症化していますが、早期離床・廃用の予防を目標にリハビリテーションに取り組んでいます。また、医師、看護師、介護士、ソーシャルワーカー、栄養士等の多職種とも情報交換をしながら、より良いサービスを提供できるよう心掛けています。退院後も併設する老人保健施設や通所リハビリテーション、外来リハビリテーション等との連携による様々なフォローが可能となっています。
理学療法(PT)の特色
当院の特徴でもある高齢化・重症化した患者さんが多い中で、私達理学療法士が関わることにより、身体機能維持向上の意味は大きく、充実したリハビリテーションを提供しています。私達は、患者さんが困っている事に気づき、すばやく対応できるように常に意識し、心がけています。機能訓練にとらわれる事なく、病棟に入り込んでの日常生活活動訓練にも重点をおいています。
作業療法(OT)の特色
機能面では、認知症・高次脳機能障害、活動面では、食事・整容・余暇活動に関する作業療法が多くなっています。しかし、高齢・慢性期という当院の特色がある為、患者さんが「何ができないのか?」ではなく「できることは何か?」「意味ある作業とは何か?」を常に考えるようにしています。
言語聴覚療法(ST)の特色
言語聴覚療法では、言語障害・高次脳機能障害の方に対し言語練習を行い、その人らしさを大切にしたコミュニケーション方法を検討しコミュニケーションが図れるよう援助します。
また、摂食嚥下障害の方に対し嚥下練習を行い、実際の食事場面にも介入し安全に食事が摂れるようアプローチします。